ともしび18万円~

お墓のこと

様々な供養の形

お墓・葬送は脈々と太古から伝わってきた、人々の祈りのかたちです。
人が亡くなったらお墓を建てなければならないという法律は世界中どこにもありません。
ですが、人類は太古の時代からお墓を作り続けてきました。なぜでしょうか。
今から7万年前、ネアンデルタール人が死者に花を手向けていたことが考古学で明らかとなっています。
これがお墓作り・葬送の原点ではないでしょうか。
従ってお墓・葬送は慣習や習慣で建てるものではなく、
人類の証とも言える死者への哀悼、追憶の心、仏教でいうところの供養の心によってする祈りのかたちなのです。
ここでは、そのようなお墓・葬送について説明していきます。