ともしび18万円~

無量寿山 光明寺 町屋別院
町屋光明寺

町屋光明寺は仏教を通じて
「供養」「社会貢献」「文化継承」を
3つの柱として活動しています

だから
永代に安心して、お付き合いができます

「心の時代」と言われる21世紀は、物質的な満足のみでなく精神的な充足感を得て、本当の意味で人が幸せになれる時代です。

町屋光明寺は、仏教の教えを中心に据えて、ご供養の面から現代に活きる人々への心の安心を提供すると同時に、仏教啓蒙活動や文化保全事業を通じて社会に貢献してまいります。 納骨堂は大切なご先祖さまをご供養する場所であるとともに、子孫の皆さまにとっても、日常からご先祖さまを偲ぶ大切な場所であるべきと考えています。

伝統や文化を大切にしながらも、過去のかたちにとらわれることなく、今の時代を生きる皆さまの納得できるものを目指しています。

あなたの「心のふるさと」になれるように、日々努めています。

町屋光明寺の
とりくみ

無量寿山光明寺ご本尊

無量寿山光明寺いま あなたに 心やすらぐお寺

延喜式にも記される意富布良(大洞)神社が室町時代に蓮如上人の教化によって仏教に帰依し近江祖坊を建立しました。
数多の変遷を経ながらも五百年の法統を守り続けています。

沿革

室町時代
神社から浄土真宗寺院がわかれる
昭和五十四年
首都圏開教を開始
昭和五十五年
町屋に布教所開設
昭和六十年
千葉光明寺本堂建立
平成七年
京都を中心に関西開教開始
平成二十一年
町屋光明寺本堂建立
平成二十六年
新宿に光明寺東京本院建立
無量寿山光明寺 岐阜本坊
近江祖坊

全国に広がる10拠点

主な活動拠点